パネリストとして参加&体験撮影会中止のお知らせ

    おはようございます。日本おひるねアート認定講師の「ふくもと」です・


ホテルマリターレ創世×オヤモコモのイベント

「子育て期の今こそ思い描く!将来の「わたし」の姿」


昨日、パネリストとして参加してきました。

正直、私自身ステージに立てる程の器ではないし上手く話せるわけでもない…。ですが、やったことがないことを経験することも必要だし奮い立たせることも大切だから思いきりました。

今のありのままの自分を出そうとステージに立ってみて、どうしても伝えたかったこと。


「私達はいつ死ぬかわからない」


…ということ。5分後かもしれないし、10年後かもしれない。

私の母親は、娘を産む1年前に脳の真ん中に出血を起こす脳幹出血で倒れ数時間後に息を引き取りました。倒れる1時間前に元気に電話で話して「けいこ、がんばらんばよ!」で電話を切った母親が数時間後には意識がなく大きなイビキと瞳孔が開いたままの状態であの声がもう聴けなくなっていました。私は実母から身をもって「生と死」を学んだからこそ、今という時を子供と一緒にいながら仕事もしっかりするという自分がしたい生き方を選びました。

なので、皆さんも1人の人間として後悔しない生き方をしてねと伝えたかったんですが、いざ言葉にしようとしたときに亡くなる寸前の母の姿がフラッシュバックしてしまい、言葉がつまり少し涙を流してしまったのはある意味後悔…いや、ものすごく後悔しています。(汗)

山下さん、ナイスフォロー!

でも、「思いが伝わったよ」とか「考えさせられた」などのお言葉をいただき、反省点はあるけどステージに立って話せて良かったと思います。耳を傾けていただきありがとうございました。

ちなみに、オヤモコモさんとはおひるねアートのレンタルスペースのことで出会い、代表の山下さんの想いに共感・人柄にも一目ぼれしスタッフになりました。(たぶん相思相愛…なハズ。)想いはおひるねアートにも共通するところがあるので、助けてもらいながら私らしく少しずつ取り組んで成長していきたいと思います。(都市部の様に盛んにおひるねアート撮影会ができるかといえば、今の私では難しいところがありますが・・・)


<体験撮影会中止のお知らせ>

突然ですが、3月20日に開催される「オヤモコモPresents 大人も子どもも 街なかで無邪気に遊ぼう♪」で予定しておりました体験撮影会は、娘の体調面・その他諸事情により中止させていただくことになりました。ご理解のほどよろしくお願いします。


ですが、このイベントにはゴスペルとオヤモコモスタッフとして参加予定です。私自身、初めての参加なのでワクワクしています。特に私は「街なか運動会」が楽しみで仕方ありません♪運動会なんて、高校生ぶり☆


当日たくさんのお子様やママさん達とお会いできる事を楽しみにしております!


オヤモコモPresents

「大人も子どもも 街なかで無邪気に遊ぼう♪」


【開催日時】2017年3月20日(月・祝)

【開催時間】10:00~16:00

【開催場所】656広場

〒840-0824 佐賀県 佐賀市佐賀市呉服元町


ーーーイベント詳細はこちらです↓↓ ーーー※今日現在


☆おひるごはん

・街なかで羽釜ご飯&豚汁&BBQ

・天然酵母パンmalco販売

☆街なか運動会

・どんな競技があるかは…当日までヒミツ♡

大人も子どもも思いっきり遊ぶ!がテーマです♪

【出展者一覧】

☆ステージ ≪ステージMC:ランドリーさん≫

・フラメンコスタジオ「ラ・アレグリア」(フラメンコ)

・mercy voice(ゴスペル)

・Be Flying(ゴスペル)

・こころの休息♡サロン ひさちゃんきょんきょん

(こころの休息♡コンサート)

・恋ダンス小学生チーム

・恋ダンスオヤモコモチーム

・OldandNew 大野正喜(ギター)

☆ブース

・rocco(ハンドマッサージ)

・ミドワイフ秀坂の『2017年あなたへのチャネリングメッセージ♬』

・tricot(消しゴムハンコ販売)

・Susie-pocket.(ハンドメイド雑貨)

・一服一銭おひさまカフェ

・こころの休息♡サロン(カラーセラピー、アロマセラピー、天使のきらきらサンキャッチャーなど)

・らいふステージ(雑貨販売、缶バッジ作り)

・えびすめ会(おしるこ販売)

あと、イチゴ農家さんも出店予定のようです♪



「色」と「楽」を感じる おひるねアート®precious

precious(プレシャス)…大切な、むだにできない、尊い、貴重で、かわいい 佐賀県佐賀市で親子の心のつながりが彩る世界を作るため活動中! 笑顔、泣き顔、寝顔、どんな顔だって未来へ見えるカタチとして残してほしい。 赤ちゃんに背景や小物をつけて親子で一緒に作るアート写真です。 今のpreciousな子供の記録をおひるねアート写真で残しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000